阿倍野防災センター

大阪の工場見学スタッフ

2008年01月17日 19:12




工場見学ではないんですけどー…。
阿倍野防災センターに行ってきました。
たまたまいったんですけど偶然にも今日は阪神大震災が
起こった日。
と、いうことで今朝、「おはよう朝日です」でも放映されたそうです。



防災センターに入ると受付が。なんの受付?かと思っていると
「体験受けられますか?」という事でなんのことかわからず
「はい」と答え、基本のCコースを受講することとなりました。



どうやら防災センターではAからDまでのコースがあり、100分、80分、
60分、30分といったコース。



このリストバンドをします。ここに私の情報が。そして出発。



まずはバーチャル地震コーナー。映像を見ながら地震体験を
うけます。小心者の私にとっては手に汗握る体験。



つぎは火炎発生防止コーナー。ここでは地震が起こった後
何をするかということを学びます。
その後、煙中というけむりがもうもうな廊下を低い姿勢で歩きます。




その廊下を抜けると町になってます。実際地震が起こるとこうなる模型
です。模型でもおそろしいです。



このぼうさい町にある看板にも注目。電信柱の電話番号は
阪神大震災の日付です。




続いて初期消火コーナー。ここでは消火器の使い方を学びます。
残念ながら消化失敗…火が天井にまで燃え広がってしまいました。



そして119番通報コーナーで体験Cコース終了。
修了書をいただきました。あっという間の1時間。



その後、震度7地震体験コーナーで、1995年阪神大震災、
2003年宮城県沖地震の実際の地震を体験。
心拍数上がりました。焦ってしまいますね、この体験。

小学校とか中学校でも防災訓練とかしますが、ここに来たら
いいんじゃないかと思います。
しかも、1人でくるとさらに危機感を感じます。是非。

阿倍野防災センター(HP)


〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13番23号
TEL 06-6643-1031
開館時間 午前10時~午後6時
休館日 水曜日・毎月最終木曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
入館料 無料


関連記事