2006年4月3日にオープンした「明治乳業ヨーグルト館」に
行ってきました。
南海電車貝塚駅から水鉄バスにのり15分ほどで
「明治乳業ヨーグルト館」につきます。水鉄バスは1時間に2本位
しかないので注意!車だと駐車場もあるので行きやすいです。
水鉄バス「二色大橋西」で降りる。周りは人や車などの行きかい
が少なく道もまっすぐ。国華園からの音楽がほのかに聞こえて
大阪?と疑問におもってしまう所。バス停から少し歩くと真っ白、文字赤の
明治乳業関西工場に到着。
受付を済ませ早速あの白い建物へ。
写真ですがなんか絵のような建物です。
中も真っ白。玄関?をはいると人が入れそうなブルガリアパック親子発見。
展示室のある2階へ。
自動ドアがあく。真っ白。近未来的な展示ゾーンです。
ヨーグルトを使ったレシピやクイズコーナーなどがあります。
ヨーグルト=ブルガリア=琴欧州
LG21とピロリ菌の戦いをみることもできる。
ヨーグルト館にあるトイレはなんと出口手前でアルコール消毒をしないと
でられない仕組み。ただアルコール消毒に長い事手をかざしていると
扉が閉まってしまう…
工場見学の始まりはまずは映像ゾーンから。ヨーグルトの知識などを
みる。
ヨーグルトを飲みながら。
工場見学に出発。工場内の写真はとれませんでしたので廊下を
お楽しみください。
この部屋は殺菌室。色んなところから生乳が運ばれてきてここで
ヨーグルトになる準備をする。
ここは充填室。
メリーゴーランドのようにくるくる機械がまわりたくさんのヨーグルトが
おのおのの容器に詰められていく。
ヨーグルトは容器に詰められてから発酵するというのには驚き。
この時点ではちょっとあまいミルクのような味なのだとか。
ヨーグルト館では記念品にスプーンをもらいました。
このスプーンはオリジナルの形で館長さんが考えたのだとか。
見学記念という文字が力強い。
〒597-0094
大阪府貝塚市二色南町16番地
料金:無料
所要時間:60分
完全予約制 0724-31-1236マデ
空席情報を見る